どうも、人参です。
日々、語感のいい挨拶を模索している人参帽子でした。
さて、今回の本題に入る前に、このブログの方針、そして僕自身の思っている「おしゃれになること」について、少しだけお話ししたいと思います。
「おしゃれな服を着る」より「おしゃれな人になる」ことが大事
まず、根本的に「その恰好、おしゃれだね」と言われることと「〇〇くんっておしゃれだね」と言われるのは、大分意味合いが違うと思います。
前者は服が話題の中心ですが、後者はあなた自身が話題の中心になっています。
言い換えればおしゃれな服を着ている人とおしゃれな人の差ですね。
僕が思うに、両者の具体的な違いは応用力にあると思います。
例えば、服をマネキン買いするような人に対して、その服がおしゃれだと思うことはあっても、その服がマネキンで売っていたものだと知っている人がいたら、その人はおしゃれな人ではなくなってしまいます。
マネキンもどきの誕生です。
夏ぐらいによく流行る……というか、見かけるようになるコーディネートで
・ボーダー柄のマリンパーカ
・白T(たいがいがVネックかポケT)
・ハーフパンツ
・コンフォートサンダル
こんな感じの恰好をしたマネキンが巷に溢れます。
所謂、量産型ですね。
しかし、例えばですが、コンフォートサンダルをハイテクサンダルに変えるとか、ハーフパンツをざっくりしたチノパンに変えるとか、何か一つのアイテムを変えたり、ストローハットを被ったり、アクセントに小型トップのネックレスを取り入れるなど、変化を多少加えるだけでぐっとおしゃれな印象になります。
これが「応用」です。
さて、話を少し前に戻しますが、このブログでは、読者の方におしゃれな人になっていただきたいのです。
巷にあふれるブログは、確かにおしゃれな人が運営してる場合が多いと思いますし「このアイテムにこのアイテムを合わせるとおしゃれだよ」というようなアドバイスは非常に有用だと思います。
ですが、これではおしゃれな服を着た人は生まれても、おしゃれな人は生まれません。
ですので、僕はもちろんながら、おすすめのアイテムを紹介したり、コーディネートのおすすめを紹介しますが、基本的には、おしゃれになるための考えかたを中心にお話しします。
安心してください。
このブログはまだ開始したばかりですが、確実にあなたがおしゃれになるまで導きます。
さて、今回の内容ですが、その第一歩として、おしゃれになるための収納についてお話しします。
おしゃれ用品は、全て一か所に置け!!
ここで言うおしゃれ用品とは、男性なら「整髪料などの化粧品(ちなみに人参はワックス以外の化粧品は持ってません)」「インナー」「アウター」「アクセサリー」「パンツ」……etc
のことです。
もともと、服に興味の深い人なら別なんですが、そうでなければ、おしゃれをするのに面倒な要素が絡むのは、かなりの負担になると思います。
インナーをAの部屋にとりにいって、アウターとパンツはBの部屋、整髪料は洗面所。
これでは、なかなか億劫になりがりではないでしょうか。
そこで、服の収納に合わせて、整髪料などを置く場所を決めてはいかがでしょうか。
この画像を見てください。
二枚目はクローゼット前の自作収納スペースです
右の棚の一番上が化粧品、その二個下がボトムス類で、左のメタルラックの上にある箱の中身が帽子やストールなどの小物類です。
これは人参の部屋ですが、全てのアイテムをクローゼット周りに集めています。
「クローゼット 収納」などと検索すると、おしゃれに収納する方法ばかり出てきますが、実際の用途を考えれば、見やすく、使いやすくすることが大事です。
上から収納アイテムをつりさげて、たたんだシャツを色別に分けて分別なんて、論外です。
色別に分けるなら、ハンガーにかけて、端から分類すればOKです。
なんなら、クローゼットアプリを使えばいいんです。
おしゃれの第一歩は、楽することです。
最初の挨拶のほうが圧倒的に長くなってしまいました。
最になりますが、人参はツイッターアカウントを所持しています。
人参帽子という名前ですので、もし見かけたらフォローお願いします。
気づいたら、必ずフォローし返します。
では、人参でした!!